カラーコーディネーターが向いてる人、活躍できる人

LIFE

そもそもカラーコーディネーターとは?仕事内容は?

そもそもカラーコーディネーターとは

「カラーコーディネーター」という言葉を知っている人は多くいると思いますが、実際のところどのような仕事をしているのでしょうか。

「カラー」の文字通り、カラーコーディネーターは色の知識を活かして色彩の配色や提案を行う、いわば色のスペシャリストです。色彩環境に関するデザインやコーディネート全般にカラーコーディネーターは欠かせない存在です。

ビジネスの現場では商品開発やデザイン設計、コーディネート業務、商品陳列、企画書の作成にも役立ちます。そして、プライベートなシーンではファッションやインテリアのコーディネート、ハンドメイドにも。私がカラーコーディネーターの資格を取ろうと思ったのも趣味であるイラスト上達のためでした。

このように、カラーコーディネーターは色に関する幅広いシーン、さまざまな業界で活躍することができるのです。


カラーコーディネーターが求められること、求められる知識

カラーコーディネーターに求められるのは大きく分けると①色に関する知識②ヒアリング&提案力③業界の知識です。

①色に関する知識
店頭ディスプレイや広告、ウェブサイトでは、一瞬で人を引き付ける魅力的なデザインやコーディネートを作り出せるかが重要になります。注目されればされるだけアクセス数や売り上げアップに繋がるからです。カラーコーディネーターは色のスペシャリストとして色彩の提案を行うため、色に関する知識は必要不可欠です。

②ヒアリング&提案力
ビジネスシーンでは、クライアントの要望をベースに、最適な提案・説明をすることが求められます。そのため、クライアントとのミーティングで多くの情報を引き出すコミュニケーション能力とヒアリング力が重要なカギとなります。
顧客のイメージに合うカラーを分析し、魅力的なファッションやメイク、ヘアカラーなどの魅力を伝える高い提案力が必要になります。

③業界の知識
カラーコーディネーターとしての力が問われるのは色彩の知識だけではありません。希望する業界で働きたい、活躍したいのであれば、色彩の知識を求めている企業や個人向けにアドバイスを行う仕事があります。色彩の知識はもちろん、今流行っているのはどんな色なのか、リサーチする力やトレンドを察知する力、観察力なども求められます。


カラーコーディネーターと色彩検定って同じ?違いは?

カラーコーディネーターと同じくらい気になる「色彩検定」

カラーコーディネーターのことを調べていると、よく見かけるのが「色彩検定」です。色彩検定もカラーコーディネーターを同じで色彩に関する知識を問われる資格になっています。

カラーコーディネーターとの違いですが、カラーコーディネーターはインテリア関連の分野に特化しているのに対し、色彩検定は主にファッション分野に特化した内容になっているところです。

難易度は級によって変わりますがカラーコーディネーター検定よりも難易度が低いと言われています。

カラーコーディネーターと色彩検定では主催者が違う

また、主催団体も異なります。カラーコーディネーターは東京商工会議所が主催ですが、しきさい検定の主催はNPO法人全国美術デザイン教育振興会(略称ADEC)です。

カラーコーディネーター資格はさまざまな場面で色合わせのプロに対する強い需要があるため、1級を持っていると責任のある大きな仕事を任せてもらえる可能性も高まります。
資格保有者にはインテリアコーディネーター資格を持っている人も多く、色彩理論を使って室内のイメージをつくり上げる専門家として活躍しています。


こんな業種に強い!!カラーコーディネーターが活きる仕事とは

インテリア関連の仕事に強い

インテリアには、1つ変えるだけでその空間のイメージがぐっと変わる効果があります。このように使い方ひとつで空間全体の印象にも大きな影響を与えます。カーテンの色を変えるだけで、部屋の雰囲気がだいぶ変わりますよね。

カラーコーディネータは培ってきたその知識で、空間のイメージや雰囲気をクライアントの希望に合わせ提案することができます。
また、インテリアのデザインに関わることもあれば、部屋のコーディネートに携わることもできます。

アパレル業界に強い

ファッションは色の組み合わせが非常に重要です。
トップスとボトムスの色を考えたり、季節やシーンに合わせて最適な色を選ぶためには、色彩に関する知識が必要不可欠です。

カラーコーディネーターは、色の専門家として、コーディネートの提案を行い、カラーデザインのコンサルタントとする立場として活躍しています。
ショップやブランドのイメージにに合わせたディスプレイを考えたり、服のデザイン・製造から関わったりするなど、業界の中でも活躍できるシーンが豊富です。

絵やイラスト関連でも

イラストレーターになるための資格はありません。実際にイラストを描ける技術や表現力が重要視されるため、求人募集の応募条件にも必須資格が入っている事はほぼありません。
絵やイラスト業界で活躍するために、カラーコーディネーターという資格は必ず必要なわけではないのすが、絵やイラストに色は大きく関わっています。

また、カラーコーディネーターという資格を取るということは、これまでに知らなかった技術や知識を学べる機会にもなり、スキルアップにもつながります。

一般企業でも需要はある

一般企業でもカラーコーディネーターは活躍しています。

広告会社やウェブ関連の仕事とカラーコーディネーターは深くかかわっています。色彩センスや配色テクニックを身につけているカラーコーディネーターは、企画・デザインから即戦力として活躍することができます。
人を引き付ける広告やウェブサイト作りって憧れますよね!? 広告会社やウェブ関連会社は」資格を生かすことができるおすすめ業界のひとつです。

また、食品メーカーでは、購買意欲をそそる商品のパッケージを考えるためにカラーコーディネーターが活躍しています。また、家電メーカーでは家電製品に最適な色を考え提供するカラーコーディネーターが活躍しています。

カラーコーディネーターが向いてる人、活躍できる人 まとめ

今回はカラーコーディネーターが活躍できる仕事、職種について調べてみました。

まとめです。

・カラーコーディネーターは、インテリア関連、アパレル業界のみではなく、広告会社やウェブ関連会社、一般企業など幅広い職種で活躍することが可能

・ただし、カラーコーディネーターとして活躍するためには①色に関する知識、②ヒアリング&提案力、③業界の知識が必要

・色のスペシャリストとしてクライアントに提案する力、リサーチする力やトレンドを察知する力、観察力なども求められるためコミュニケーション能力が高い人ほど活躍できる

タイトルとURLをコピーしました