劇場版名探偵コナンの最新作『名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)』が2025年4月18日(金)に公開されます。公開を記念して、金曜ロードショーでは4月4日(金)から3週連続で「コナン祭り」が開催されることが決定しましたー!スケジュールは以下の通りです。
- 4月4日(金) 劇場版名探偵コナン14番目の標的(ターゲット)
- 4月11日(金) 劇場版名探偵コナン水平線上の陰謀(ストラテジー)
- 4月18日(金) 劇場版名探偵コナン100万ドルの五稜星(みちしるべ)
毎年この時期になるとサブスクで過去作品が見放題になるので楽しみなんですよね☺
今回は数ある劇場版名探偵コナンの中でも私がオススメしたい作品をご紹介いたします。
※ネタバレも含みますのでご注意ください
コナンオタクと言っても過言ではない私(安室・赤井推し)がこれは絶対見て欲しいと思う神作&オススメ作品
では、まず私が大好きな作品からご紹介させていただきますね!!
1番大好きな「黒鉄の魚影」(くろがねのサブマリン)
黒鉄の魚影のストーリーと押さえておきたいポイント
劇場版名探偵コナンの数ある作品の中で1番大好きな作品です。八丈島沖にあるパシフィックブイのメインルームに入った時の圧倒的な迫力と映像美。ワクワクが止まりませんでした!
この作品では黒ずくめの組織との対決が描かれています。映画のタイトルに「魚影」とつくだけあって黒の組織が有する潜水艦との対決も見どころです。
また、コナンと哀ちゃんとの関係性もこの作品の見どころポイントです。ストーリー序盤で攫われた哀ちゃんを追いかけ崖からダイブ&必死に探すコナン。対してストーリー後半では命がけでコナンを助けに行く哀ちゃん。2人のこの「友情」というか「絆」がこの作品で非常に分かりやすくストレートに描かれています。
終盤ではピンガがコナン=工藤新一だと気づいてしまってどうなることかと思いました。バレたら今後のストーリーも大きく動きますからね。ですが、ピンガはそのことを誰にも言えないまま消えてしまったので結局は黒の組織にバレることはありませんでした。
「黒鉄の魚影」の見どころ&感動シーン
- コナンが持っているスマホを通してのコナン&安室&赤井の3人の作戦会議
- 蘭とピンガの対決シーン
- 攫われた灰原を追いかけ崖からダイブ&必死に探すコナン
- コナンのピンチを命がけで助けに行く哀ちゃん
- コナンと哀ちゃんのキスシーンからの、哀ちゃんから蘭へのお返しキス
「黒鉄の魚影」のキーパーソン、舞台、主題歌、ゲスト声優
キーパーソン(メイン) | 灰原哀 |
キーパーソン(サブ) | 直美・アルジェント、ピンガ、ベルモット |
ストーリーの舞台 | 八丈島、黒ずくめの組織が所有する潜水艦 |
赤井さん/安室さん | 2人とも登場する |
黒ずくめの組織 | ピンガ、ジン、ベルモット、バーボン、キール、ウォッカ、キャンティ、コルン |
作品から分かること | 灰原哀(シェリー)の過去、ラムの正体、安室と黒田兵衛(警視庁捜査一課の管理官)の繋がり、コナンと哀ちゃんの固い絆、声優村瀬歩の素晴らしさ |
主題歌 | スピッツ「美しい鰭」◇菅野祐悟 |
ゲスト声優 | 沢村一樹 |
純黒の悪夢(じゅんこくのナイトメア)
純黒の悪夢はどんなストーリー?黒ずくめの組織は出てくる?
なんといっても初登場で、この映画が最初で最後の登場になるキュラソーです。黒ずくめの組織の一員でラムの側近でもあるキュラソーは、機密データーを奪おうと警察庁内に侵入中のところを風見刑事らに見つかり逃亡します。
なんとか刑事からの追っ手を逃れたキュラソーですが、その代償に記憶を失ってしまいます。記憶を失いさ彷徨っていたキュラソーは東都水族館でコナン達と出会います。黒ずくめの組織としての記憶を失ったキュラソーと少年探偵団は楽しい時間を過ごしますが、キュラソーが入手した秘密データーが欲しい黒ずくめの組織はキュラソーを追ってきます。
キュラソーが持っている機密データーを知られたら困る、降谷さんを含めた公安&赤井さん&コナン達 VS キュラソーごと機密データーを取り返したい黒ずくめの組織との全面対決が始まります。
「純黒の悪夢」の見どころ&感動シーン
- 始まってからすぐに繰り広げられるキュラソー/降谷/赤井のカーチェイス
- 観覧車で繰り広げられる降谷さんと赤井さんの対決は人外すぎてちょっと笑ってしまうけどみどころの1つです。
- 天海祐希さんが声優を務めるキュラソーの身体能力の高さに脱帽
- 少年探偵団と心を通わせ、自分にとって本当に大切なものは何なのか、葛藤し行動するキュラソーのかっこよさ
「純黒の悪夢」のキーパーソン、舞台、主題歌、ゲスト声優
キーパーソン(メイン) | キュラソー |
キーパーソン(サブ) | ラム、安室透、赤井秀一 |
ストーリーの舞台 | イギリスのロンドン・アイ |
赤井さん/安室さん | 2人とも登場する |
黒ずくめの組織 | キュラソー、ジン、ベルモット、バーボン、キール、ウォッカ、キャンティ、コルン、スタウト、アクアビット、リースリング |
作品から分かること | ラムとキュラソーの関係、黒の組織の経済力 |
主題歌 | B'z 「世界はあなたの色になる」◇音楽担当:大野克夫 |
ゲスト声優 | 天海祐希 |
警察学校組が好きな人は絶対見て欲しい「ハロウィンの花嫁」(ハロウィンのはなよめ)
「ハロウィンの花嫁」の見どころ&感動シーン
この作品でまず感動したのが音楽です。佐藤刑事たちが以前に逮捕した爆弾犯が脱獄し降谷さんと風見刑事はその男を追跡。その男と遭遇したものの、男の首にはめられていた爆弾が爆発。その際にに流れて来た音楽のかっこよさにやられてしまいました。その後も少年探偵団のピンチの際や降谷さんの登場シーンなど、流れてくる音楽がどれもいいタイミングでシーンにあった音楽が流れてきてすごく良かった!(小学生か)
黒鉄の魚影の音楽もすごく好きで、なぜだろうと思い調べてみると黒鉄の魚影もハロウィンの花嫁も菅野祐悟さんが担当されていました。新作の「劇場版名探偵コナン隻眼の残像(フラッシュバック)」も菅野祐悟さんが担当されているようなので楽しみです☺
白石麻衣が声優を務めるエレニカにも何度か泣かされてしまいました。コナンがエレニカを抱きしめ諭すシーンは自然と涙が出てきちゃいます。あとはやっぱり警察学校組の5人のやり取りですね。5人揃っているだけでも感動なのに共闘しているシーンとか、もういない4人を思う安室さんのさみし気な表情など感動ポイントが盛りだくさんな作品です。
「ハロウィンの花嫁」のキーパーソン、舞台、主題歌、ゲスト声優
ハロウィンの花嫁では警察学校組の5人が過去に遭遇した事件がカギになっています。安室さんのピンチの時にメンバーが駆けつけるシーンがあり絆の強さを感じました。チームワークがすごくいい!!もし安室さん以外の4人も生きてたらどんなに良かったか・・・。
ゲスト声優は白石麻衣さんだったのですが、初めての声優チャレンジとは思えないほどお上手でしたよね☺ 主題歌はこれまた大好きなBUMP OF CHICKEN で終始音楽に魅了された作品でした。
キーパーソン(メイン) | 降谷零、松田陣平、伊達航、萩原研二、諸伏景光 |
キーパーソン(サブ) | 高木刑事、佐藤刑事、エレニカ、プラーミャ |
ストーリーの舞台 | 東京(渋谷) |
赤井さん/安室さん | 安室さんのみ(降谷零として)登場 |
黒ずくめの組織 | 登場しない |
作品から分かること | 警察学校組の過去、高木刑事と佐藤刑事のラブラブ |
主題歌 | BUMP OF CHICKEN「クロノスタシス」◇菅野祐悟 |
ゲスト声優 | 白石麻衣 |

最後に全部持っていかれる「異次元の狙撃手」(いじげんのスナイパー)
「異次元の狙撃手」の見どころ&感動シーン
とある日、コナン達は鈴木財閥が誇る「ベルツリータワー」のオープニングセレモニーに参加していました。毛利小五郎、蘭、園子、少年探偵団とコナンと哀ちゃんは展望台からの絶景を楽しんでいたのですが、男性客の1人が謎のスナイパーに狙撃されてしまいます。
コナンは犯人がどこから狙撃しているか気づき、犯人を追いますが逃げられてしまいます。狙撃ポイントを思われる所には1発の空薬莢とサイコロが置かれていました。
この作品はアクションシーンや、ハラハラすることが多い映画なのですが、最後の最後に全部持っていかれてしまうんですよね(笑)
「異次元の狙撃手」のキーパーソン、舞台、主題歌、ゲスト声優
キーパーソン(メイン) | 世良真純 |
キーパーソン(サブ) | 沖矢昴 |
ストーリーの舞台 | 東京、浅草 |
赤井さん/安室さん | 赤井さんのみ登場 |
黒ずくめの組織 | 登場しない |
作品から分かること | 沖矢昴の正体 |
主題歌 | 柴咲コウ「ラブサーチライト」◇音楽担当:大野克夫 |
ゲスト声優 | 福士蒼汰 |
安室(降谷)推し必見!何度見てもかっこいい「ゼロの執行人」(ぜろのしっこうにん)
「ゼロの執行人」のストーリー
東京サミットが開催される東京湾の統合型リゾート施設「エッジ・オブ・オーシャン」が何者かの仕業で爆発。公安警察は多数の死傷者を出し犯人探しに追われることに。
公安刑事の風見が捜査会議に毛利小五郎が犯人だという証拠を持ってきたことで、毛利小五郎は逮捕されます。公安は爆破事件が事件ではなく事故で片付けられてしまうのを恐れ仮の犯人を仕立て上げたのでした。安室さんは毛利小五郎を事件に巻き込めば自ずとコナンの助けが得られるという考えもあったようです。
毛利小五郎を犯人にされたコナンは安室と公安に対し怒りを感じながらも少ない手がかりから謎を解き明かし、最終的には安室さんと協力して事件を解決します。
「ゼロの執行人」のキーパーソン、舞台、主題歌、ゲスト声優
この作品はなんといっても降谷さん(安室さん)。内容はほぼほぼ降谷さん絡みです。降谷さん推しは必須の作品なのでぜひ見てください☺
キーパーソン(メイン) | 降谷零 |
キーパーソン(サブ) | 毛利小五郎、日下部検事、橘 境子、羽場二三一 |
ストーリーの舞台 | 東京 |
赤井さん/安室さん | 安室さんのみ(降谷零として登場) |
黒ずくめの組織 | 登場しない |
作品から分かること | 安室と黒田兵衛(警視庁捜査一課の管理官)の繋がり 安室(降谷)さんの愛国心と高い地位 |
主題歌 | 福山雅治「零 -ZERO-」◇大野克夫 |
ゲスト声優 | 上戸彩、博多大吉 |
「ゼロの執行人」の見どころといえば安室さんの運転技術
- 何といっても終盤の安室さんのドライビングテクニック
- 安室さんの強い日本愛。「僕の恋人はこの国さ」は名言
- 安室さんの日本愛に共感してしまうエンディング
ゼロの執行人と言えば、ストーリーの終盤の安室さんのドライビングテクニックです。少年探偵団と哀ちゃんのおかげでピンチを乗り切ったかと思えば、一転再び大ピンチに。
避難先であるカジノタワーに押し寄せる人達で2本しかない橋は大渋滞。それなのにそのカジノタワーがあるエッジオブオーシャンには隕石並みのカプセルがカジノタワーへ落下予定。
絶対絶命の大ピンチ!!それを人外の力(笑)でどうにかしちゃったコナンと安室さんでしたが、そこまでの過程で安室さんのドライビングテクニックがふんだんに使われていました。
ゼロの執行人の1番の立役者は福山雅治さんだと思うほど、映画のストーリーを忠実に詩に収めた主題歌「零 -ZERO-」と感動するエンディング
いや、本当に「ゼロの執行人」で1番感動したのはエンディング。1回目に映画館で見た時感動して動けなかったんですよ。
なんとかピンチから脱出でき、最後に言葉を交わしたコナンと安室さん。その後から「し~んじつは~」と流れ始める主題歌。それに合わせ、安室さんの日本愛を象徴するようなきれいな景色のタイムラプス。
人が作った建造物はとても偉大で素晴らしいけど、自然の美しさには叶わない。それでもこの国を愛してるっていう安室さんの気持ちが伝わってくるエンディングです。なのでサブスクでゼロの執行人を見る時は絶対にエンディングまで見ます!!皆様もぜひ最後まで見てください。
【まとめ】3週連続コナン祭りを記念してコナンの大ファンな私が選ぶ「劇場版名探偵コナン」オススメTOP5
私がオススメしたい劇場版名探偵コナンのTOP5はこちらです☺
- 黒鉄の魚影
- 純黒の悪夢
- ハロウィンの花嫁
- 異次元の狙撃手
- ゼロの執行人
TOP5はこの通りですが、コナンの映画はどれもこれもいい!毎年ワクワクが止まらない!!4月に公開される新作も張り切って見に行きますよー!
最後まで読んでくださってありがとうございました☺